株式会社丸協

🌧️ 梅雨を快適に過ごすための住宅🌧️

梅雨の時期は湿気が多く、カビやダニの繁殖が活発になります。健康にも影響するため、住宅内の湿気対策はとても重要です。





  • ・家具の配置: 家具は壁から5cm程度離すことで空気が循環し、結露やカビの発生を防げます。特に北側の壁に面した家具は要注意です
  • ・素材の選び方: カーテンやクッションカバーには吸湿性・通気性のある麻や綿素材がおすすめ。乾きやすく、見た目もナチュラルです。
  • ・除湿アイテム: 市販の除湿剤のほか、珪藻土の傘立てや除湿シートなど、インテリア性の高いアイテムも活用しましょう。

梅雨のジメジメ感を和らげるには、「視覚」も大切な要素です。目に優しい色や自然素材を取り入れることで、室内の雰囲気が爽やかになります

  • ・色彩の工夫: ブルーやグリーンなどの寒色系は、心を落ち着かせ涼しさを感じさせる効果があります。カーテンやクッション、ラグなどで手軽に取り入れられます。
  • ・グリーンの活用: アイビーやポトスなどの観葉植物は、空気清浄効果があり、目にも優しい存在です。吊るして飾るハンギングタイプも人気です。
  • ・自然素材の家具: ラタンや竹製のチェア、小物は軽やかで、梅雨時期の重たい空気を和らげてくれます。
  • ・香りの演出: アロマディフューザーでラベンダーやユーカリの香りを取り入れると、リラックス効果だけでなく、気になる湿気臭もカバーできます。
  • ・照明で気分をアップ: 間接照明や調光機能付きのライトを使えば、曇り空でも温かみのある空間を演出できます。アロマキャンドルを使って香りと共に癒されるのもおすすめです。
  • ・収納の見直し: 梅雨は衣類の入れ替えや湿気が原因でクローゼットが乱れがち。除湿剤の活用とともに、風通しを意識した収納方法に見直してみましょう。
 


まとめ


梅雨を、もっと好きになる暮らしへ

梅雨の時期は「ジメジメして憂鬱…」という印象が強いかもしれませんが、工夫次第で心地よく過ごせる季節になります。特にインテリアや香り、照明といった暮らしの細部を見直すことで、家全体がリフレッシュされ、心まで晴れやかになるような気がします

Y.O

お問い合わせ/来場予約

       

来場予約、ご相談・お見積りなど、お気軽にご相談ください

株式会社丸協

本社/住宅事業部

〒460-0012 愛知県名古屋市中区千代田3丁目22番8号
Lagom