2025年10月1日
先日、縁あって滋賀県大津市にあります住友活機園を見学させていただきました!
簡単に説明させていただくと
住友2代目総理事伊庭貞剛(いばていごう)が施主
明治37年(1904年)に伊庭翁が引退するにあたり別子職員から贈られた木材で別邸として建築
建物は和館と洋館からなり平成14年(2002年)文化庁より
「明治後期の大邸宅の姿を完全に伝える希有な例」として重要文化財に指定されました
建物だけではなく一括して景観をなすとして庭園なども含まれます
洋館は野口孫市の設計で、ハーフ・ティンバー様式+アール・ヌーヴォーの意匠
和館は数寄屋建築の名手・八木甚兵衛
あちらこちらに目をうばわれるほどのすんごい材料が使われており現在価格でいくらするんだろうという良質材
案内してくれた方にお聞きしましたがびっくりしすぎたのでここでは伏せておきます
はずかしながらあまり活機園を詳しく知らなかったですが
人物像・建築様式・時代といろいろな事に興味がわく見学となりました
またいつか違う時期にあらためて行ってみたいと思いますが
実は一般公開は年に1回程度で抽選とのことです。。
ありがとうございました!
ishihara
来場予約、ご相談・お見積りなど、お気軽にご相談ください